思い、感じたことあれこれ

自分のやりたいことが見えた夏休み(コロナ休み)

みなさんご無沙汰しております。というのも、令和4年7月末から8月上旬にコロナに罹りまして、10日間お仕事を休みました。じ...
福祉関連

福祉人の相談力とは何か?②必要な力は専門の知識だけではない。

前回は、「相談力」の概要について書きました。(前回の記事 → 相談力とは何か?①) 今回は、相談力をもう少し具体的に見て...
オススメ書籍等

福祉人の相談力とは何か?①

みなさんは、困ったことがあって、誰かに相談したら、一気に解決した! そんな経験したことはありませんか? 私は今までに、様...
オススメ書籍等

福祉の現場のヒヤリハット・事故報告と失敗の科学

ヒヤリハットや事故報告という言葉を耳にすると、福祉人の私にとっては「なんとなく面倒くさいもの」「嫌なもの」という印象があ...
チームづくり

福祉の職場、スタッフ同士の理解が進むワークはありますか?

私がブログを書く目的の1つは、福祉事業所等で、このブログの内容等を研修に使って欲しいということです。 毎日忙しい福祉現場...
チームづくり

福祉人は、他者の何を知れば効果的なのか?

福祉の仕事のみならず、人間関係、コミュニケーションに他者理解は必要だと言われます。では、他者の何に注目して知ろうとすれば、他者理解に繋がりやすいのか? 私なりの見解をまとめてみました。
チームづくり

福祉人に他者理解は必要か?アセスメントとの関係

私たち福祉人にとって、自己覚知と同様に、大切だと言われるのが「他者理解」です。 利用者さんと関わっていくにあたってや、同僚等とチームワークを形成するにあたって、「他者理解」は必須のような言われ方をします。 それって本当にそうなのでしょうか? このブログでは、固定観念にとらわれず、じっくり考えてみたいと思います。
マーケティング

本当?「あなたの会社が90日で儲かる!」これは福祉事業者の職員募集と職員採用に通じる!

神田昌典さん著 あなたの会社が90日で儲かる!を通じて、福祉業界にも感情マーケティングを使ってみよう。
オススメ書籍等

福祉の新人管理職が最初に読む本「育てる技術」

新たに管理職になったけど、何をどうしたら良いの?と不安な人も多いことでしょう。まずはこの本を読むことをオススメします。「育てる技術」ジョンウッデン
チームづくり

福祉人にとって1番大切だけど1番難しい?自己覚知を徹底解説④

福祉人がどうすれば大切な自己覚知を習慣化できるのか?を徹底解説